
事務局長
惠良 司 様

営業コンサルティング
一般社団法人 国際営業代行協会
「細かい業務や日々のルーチンをまるごと委託」
きっかけは、日々のルーチンや事務作業を担当するスタッフが社内に不足していて、本来の営業に割く時間が徐々に犠牲になりつつあった時でした。知人から、カピバラのことを教えてもらったのです。すぐに社長の山﨑さんにお会いして、カバーしている業務範囲や価格などをうかがった時点で、お願いすることを決めました。
その後さらに、この会社を始めることになった背景や、ママたちの将来を思った理念などをお聞きして、少しでも応援させてもらいたいという気持ちが湧き上がってきました。これが、ママ職さんとの付き合いのスタートでした。
チャットワークというSNSを利用して全てのやりとりを済ませられる、この方法は大変効率の良いことなのですが、そうなるまでには事前に綿密な打ち合わせがあってこそ。色々と不安が無かったかというと、嘘になってしまいます。
ただ、初回にお会いした時に、詳しい業務内容、役割分担の話をして以降、業務が滞りなく完了しています。細かい作業や日々のルーチンの多くをおまかせすることで、社内に余裕ができ、本来の業務に割く時間が増えたことは、大変助かっています。
今後も、社内スタッフが担当すべきこと、アウトソーシングできることを明確に切り分けて、後者は積極的に委託して効率化したいと考えています。「他にもお願いしたい」と思う業務は増える一方なので、連携を図っていければと思います。

代表取締役
久保田 優子 様
セミナー運営
株式会社大和
「小さな会社の頼もしい女房役」
あれさえやれば、絶対に業績アップに繋がるんだけど、忙しくて手が回らない…
でも、人を雇うほどの体力も無いし、教える時間も無いし、あーもうなんか面倒だから後でいいや!
そうやって溜まりに溜まった業務の山。今すぐ売上に直結しないから、ついつい後回しにし過ぎてどうにもならない事になっていました。
雪だるまのように膨らんだ業務をママ職さんにお引き受け頂けるようになり、遭難した船がゆっくり進むように、お客様の喜びが連鎖する仕組みが築けました。
それはやっぱりママならではの優しさがベースにあるからだと、私は勝手に解釈しています。顔が見えない派遣会社を使う前に、まずママ職のママに適任が居ないか探してもらってください。
あれやらなければのストレスが軽減するだけではなく、頑張っている健気な彼女たちから、働ける喜びについて受け取る事がたくさんあります。
ママ職さん、これからも頼りにしてます。よろしくお願いします。